高齢者のためのリフォームとは?特徴や利用できる補助金を解説|千葉・船橋・習志野の五稜建設

五稜建設のインスタグラム
お問い合わせ電話番号043-251-7370定休日:日祝、第1・3土曜

お役立ちコラム

コラム

高齢者のためのリフォームとは?特徴や利用できる補助金を解説

年を重ね日々の動作が不自由になったときは、高齢者向けのリフォームを検討しましょう。
施設に入るより、住み慣れた家で暮らしたほうが心身共に安定できます。

この記事では、高齢者向けリフォームはどのようなものか、補助金などは利用できるかを解説します。

 

記事を読めば、高齢者向けリフォームの計画を立てやすくなるでしょう。
高齢者が暮らしやすいリフォームを検討している方は、参考にしてください。

高齢者のためのリフォームとは?特徴や利用できる補助金を解説

高齢者が暮らしやすくなるリフォームとは何か

リフォームには、たくさんの種類があります。
ここでは、「高齢者が暮らしやすくなる事」に特化したリフォームは、どのようなものかを解説します。

その1.段差を解消するリフォーム

高齢になると、若い頃には気にならなかった段差が行動の妨げになりがちです。
わずか数センチの段差で、つまずいて転倒するケースも決して珍しくありません。
転倒して骨折すると、短期間で寝たきりになる可能性もあるでしょう。

 

特に、築年数が経った古い家や伝統的な日本家屋は段差が多く、車いすや杖での移動も不自由です。
段差を解消するリフォームを行えば、行動範囲も広くなって安全性も高まります。

その2.手すりの設置

廊下や階段に手すりを設置すれば、歩行が不自由になった高齢者でも安全に移動できます。
高齢になると移動するときだけでなく、起ちあがったり座ったりするときも支えが必要です。

そのため、トイレや浴室にも手すりを取り付ける場合が多い傾向にあります。

 

手すりは手軽にできる介護リフォームであり、早ければ半日程度の工事で設置できます。
手すりは体重をかけて使うので急に外れては大変です。
工務店に依頼し、適切なリフォーム工事をましょう。

その3.玄関や部屋の扉の間口を広げるリフォーム

玄関や部屋の扉の間口を広げると、車いすや歩行器での出入りがぐっと楽になります。
また、間口を広げなくても開き戸から引き戸にするだけでも、出入りが楽になる事もあるでしょう。

 

間口を広げると同時に上がりかまちをなくしたり、アプローチの凹凸をなくして動きやすくしたりするリフォームを、玄関に施工するケースもあります。
アプローチが土・砂利の場合は転倒リスクが高いので、コンクリートで固めてフラットにすると安全性が高まるでしょう。

その4.水まわりのリフォーム

排泄は、介護が必要になりやすい行為です。
しかし、トイレを和式から洋式に変えたり個室のサイズを大きくしたりすれば、車いすでも利用しやすくなります。

 

浴室リフォームを行い、入浴をしやすくするのもよいでしょう。

ユニットバスや介護浴槽を設置すれば、体が不自由になっても家で入浴できます。
築年数が経っている家の水まわりほど、高齢者にとっては使いにくい造りです。
リフォームを早めに行い、高齢者が家で快適に暮らせるよう工夫をしましょう。

高齢者向けのリフォームは元気なうちに行うのがおすすめ

高齢者向けリフォームは、介護が必要になってからよりも元気なうちに行いましょう。
高齢になった方の中には、住み慣れた家に手を加えるのを嫌がるケースも見られます。
体力・気力があるうちにリフォームを行えば、高齢者も自分の意見を出し施工ができるため、満足度が高くなり嫌悪感を示しにくくなります。

 

高齢者が過ごしやすい家は、子どもをはじめすべての方に住みやすい家でもあります。
高齢者向けのリフォームは、必要になる少し前に検討を始めるとよいでしょう。
高齢者向けのリフォームは、段階的に行えます。

 

例えば、段差の上り下りがつらくなったときに手すりを付ける工事を行い、車いすになったときに間口を広げる工事を行う方法があります。
段階的にリフォームをすれば、1回あたりのリフォーム工事の工期は短くなり、費用もかかりません。

高齢者向けリフォームに使える補助金

高齢者向けのリフォームを行う場合、「高齢者住宅改修費助成制度」使えるケースがあります。
これは、介護保険を使った補助金です。
要介護者1人につき、最高で20万円まで工事の補助が出ます。

 

ただし、この制度を利用するには要介護認定を受ける必要があります。
また、補助金は工事後に出るため、資金はあらかじめ用意しておかなければなりません。

なお、20万円までなら複数回にわけて利用できます。
ケアマネージャーも相談に乗ってくれるので 制度を利用したい場合はまず要介護の認定を受けましょう。

「長期優良住宅化リフォーム推進事業」が利用できるかも

「長期優良住宅化リフォーム推進事業」とは、長期間同じ家で暮らせるようにリフォームを行うと、補助金が出る制度です。
リフォームには、耐震機能の向上や省エネルギー対策のほか、バリアフリーリフォームも含まれます。

この制度は国の事業ですが、2世代~3世代が同居するためにリフォームを行う場合、自治体が補助金を出すところもあります。

 

利用するには一定の条件を満たす必要があります。

長期優良住宅化リフォーム推進事業を考えているなら、デジタル公開のパンフレットをチェックしましょう。
自治体で利用できる補助金は、市役所などのホームページで確認可能です。

 

なお、補助金には限度額があり、そこに達した時点で締め切られます。
このほか、毎年決まった時期に募集される補助金もあるので、情報は小まめにチェックしましょう。

まとめ

高齢になると、環境の変化に適応しにくくなる方が増えます。
高齢者向けのリフォームを行えば、住み慣れた家に長く住める可能性が高まり、身体機能も維持しやすくなります。

 

高齢者向けのリフォームはいろいろな種類があり、使える補助金も豊富です。
自治体に相談窓口が設けられているケースもあるので、まずは相談をしましょう。

 

→五稜建設のバリアフリーリフォームはこちら

このページのトップに戻る