外壁の塗装のタイミングやチェックの方法は?
目次
外壁塗装工事は、リフォームの中心的存在?
足場をつけるので、屋根も一緒に塗り替えが便利ですよ?
家は建てられたときから劣化が始まり、ホコリや雨風、紫外線などによるダメージを毎日毎日受け続けています
外装、外壁塗装を行うことで、家を支える木材にかかる負担を軽減出来るだけではなく、まるで新築のような外観の家を得ることが出来ます
外壁塗装を考えるときはどんなタイミング?
外壁塗装の塗り替え時期は、築10年経った頃が目安です
10年という数字は、劣化を補修するタイミングとしてとてもよい時期です
定期的に外壁を塗り替えることによって、家の美観を維持出来、家の耐久年数が延びるため、住宅の資産価値も高まります
外壁の劣化の原因
◆雨風が原因の場合
雨や風が吹き付けることによって、外壁の表面は劣化していきます
直接雨風が吹き付けることはもちろん、雨や風が運んでくるホコリや汚れも外壁を傷付ける要因の一つです
◆紫外線が原因の場合
紫外線の影響によって、塗料の表面の塗膜が劣化して色あせなどが起こることがあります
北側より南側の外壁の劣化が激しい場合には、紫外線の影響と推測することが可能です
◆経年劣化が原因の場合
経年劣化によって、外壁に使われている材料が劣化して外壁全体が弱くなると、建物の倒壊を招く恐れもあります
外壁の劣化状況
◆チョーキング現象
外壁の表面を手で擦ったときに、手に白い粉のようなものが付着する現象です
外壁に塗装してある、塗料の防水効果がなくなると起こります
◆クラック
外壁材のひび割れ(クラック)は、建物に振動がかかった場合や動きが生じた場合の圧力が原因です
見た目も悪く、強度的にも不安があります
◆ヘアクラック
毛髪のような細く短いクラックがヘアクラックです
主に外壁塗料の塗膜に発生します
◆構造クラック
建物の構造的な欠陥や地震や地盤沈下などから発生するクラックを〝構造クラック〟と言います
構造クラックを放置すると、基礎の強度が低下して建物を支えられない可能性が出るため、早めの対処が必要です
◆シーリングの剥がれ
シーリングとは、窓やサッシの継ぎ目にあるゴム状のもののことを言います
建物の経年劣化とともに、この部分に割れや剥がれといった症状が見られるようになります
◆塗膜の膨れ・剥がれ
外壁の塗料が浮いてきて、パリパリと剥がしたことはありませんか?
また、部分的に塗料が剥げてしまってはいないでしょうか
これも太陽の光や、雨風が原因で劣化してしまっているサインです
これも放置してしまうと、ひび割れや内部への浸水の原因となります
◆外壁塗装の色あせ
既存の色あせは、経年劣化や紫外線の影響などによって起こります
色あせの対処法で一番有効的なのは、再塗装です
塗装表面に艶がなくなるので、汚く見えてしまい、汚れも付きやすくなります
◆カビの発生
外壁に付着したコケを放っておくと、カビになります
外壁の痛みや劣化をセルフチェックしてみませんか
□ひび割れがある
□塗装が剥がれている
□外壁に汚れが付着している
□外壁が色あせている
□塗装がふくれている箇所がある
□カビが発生している
□サビがある
□腐食している箇所がある
腐食している箇所がある
項目に当てはまる場合は、塗り替えのサインです
放置しておくと、劣化や痛みがどんどんひどくなっていきます
築8年目当たりから、月に一度は家の外壁をひと周りしてチェックしてみてください
家の訪問やチラシ等、ここ最近業者営業が多いなと感じましたら、ぜひ当社にもご相談ください
関連記事
