バリアフリーリフォーム 車椅子生活がもっと楽になる改装術|千葉・船橋・習志野の五稜建設

五稜建設のインスタグラム
お問い合わせ電話番号043-251-7370定休日:日祝、第1・3土曜

お役立ちコラム

コラム

バリアフリーリフォーム 車椅子生活がもっと楽になる改装術

バリアフリーリフォームは、車椅子使用者をはじめとするすべての人が日常生活をより快適に送ることができるように住環境を整えるための改装です。

 

この記事では、車椅子生活がもっと楽になる改装術とその重要性、基本原則についてご紹介します。
さまざまな補助金や減税措置を活用することで、改装費用の負担を軽減する方法にも触れます。

バリアフリーリフォーム 車椅子生活がもっと楽になる改装術

バリアフリーリフォームの必要性

バリアフリーリフォームとは、住宅内の障害物(バリア)を取り除き、誰もが安全かつ快適に生活できる空間を実現することを目指します。

特に足の悪い方や車椅子使用者にとって、家の中の小さな段差や狭い廊下は大きな障壁となります。

 

このような不便を解消し、自立した生活を支援するためには、バリアフリーリフォームが欠かせません。

補助金や減税措置などの公的支援を活用することで、費用の面でもリフォームがしやすくなり、固定資産税の減額効果も期待できます。

車椅子利用者向け改装の基本原則

車椅子利用者向けの改装では、移動のしやすさを最優先に考えることが重要です。
そのために、扉の幅を広げたり引き戸に変えたり、段差の解消、手すりの設置など基本的なポイントがあります。

 

また、バリアフリーリフォーム減税や補助金を活用することで費用負担を減らすことができます。
リフォーム費用相場を事前に調べ、計画的にリフォームを進めることが大切です。

玄関と廊下の改装

玄関や廊下の改装は、バリアフリーリフォームで最初に取り組むべきポイントの一つです。
これらのエリアを快適にすることで、家全体のアクセシビリティが大幅に向上します。
スロープの設置や自動開閉ドアの導入など、いくつかの方法があります。

スロープの設置

車椅子使用者にとって、住宅の入り口にある段差は大きな障害となります。
そのため、スロープを設置することは非常に重要です。

 

スロープ設置時には傾斜率を適切に設計することが必要で、使いやすさと安全性を考慮して、過度に急な傾斜は避けるべきです。
補助金やバリアフリーリフォーム減税を活用することで、費用面のサポートも受けられます。

自動開閉ドアの導入

自動開閉ドアは、車椅子使用者にとって非常に便利な設備の一つです。
手動でドアを開閉することが難しい場合でも、このシステムを使用することで、スムーズに移動できるようになります。

 

また、高齢者や体力に自信がない方にとっても役立ちます。
自動開閉ドアの設置費用は比較的高額ですが、バリアフリーリフォーム補助金を利用することで、費用の一部をカバーできる可能性があります。

廊下の幅と障害物の除去

車椅子で生活している人にとって、廊下の幅は非常に重要です。
廊下が狭いと、車椅子の操作が困難になり、居住空間をスムーズに移動できません。
理想的には、廊下の幅は最低でも90cm以上確保することが望ましいです。

 

また、廊下に置かれた家具や雑貨などの障害物は、移動の際の障害になり得るため、バリアフリーの観点から除去するべきです。

手すりの設置位置と種類

手すりの設置は、安全に移動するために非常に重要です。
特に、廊下や階段などでの転倒を防ぐために、手すりは不可欠な設備と言えます。

 

手すりを設置する際は、使用する人の身体のサイズや力の強さに合わせて、適切な高さや太さを選ぶことが大切です。
また、材質や形状にも注目し、滑りにくいものを選ぶことが推奨されます。

照明の改善

廊下や階段の照明は、安全な移動のためにも重要な要素です。
足元がしっかり見えるように十分な明るさを確保するとともに、眩しさを避けるために光の方向や照明器具の種類にも注意が必要です。

 

また、夜間にも安心して利用できるよう、自動で点灯するセンサー付きの照明を設置することも一つの方法です。

リビングとダイニングの改修

リビングとダイニングは家族が集まる主要な空間のため、バリアフリーリフォームで快適性を追求することが特に重要です。
適切な家具選択から床材の改善まで、車椅子での使用を念頭に置いた改修が求められます。

高さ調節可能な家具の選択

リビングやダイニングで使用する家具は、車椅子使用者が快適に利用できるよう、高さ調節可能なものを選ぶべきです。
例えば、高さ調節が可能なテーブルは、車椅子での食事や読書、作業がしやすくなります。

 

また、ソファや椅子も、座面の高さを調整できるタイプを選ぶことで、立ち座りの動作をサポートできます。

床材の改善

床材の選択は、車椅子生活を快適にする上で極めて重要です。
滑りにくく、車椅子がスムーズに動くことができる床材を選ぶべきです。

 

併せて、掃除がしやすい素材を選ぶことで、日々のメンテナンスも容易になります。
柔らかすぎる素材や、段差が生じやすい素材は避けることが推奨されます。

無段差の空間づくり

リビングやダイニングを含む家全体で、無段差の空間づくりを目指すことが重要です。
無段差の空間は、車椅子生活をする上でのストレスを大きく軽減します。

 

特に、リビングとダイニングの間の移動をスムーズにすることができ、より快適な生活が実現できます。
必要に応じてフロアレベルの調整や、段差解消に向けたリフォームを考慮することが望ましいです。

車椅子でも使いやすい収納の工夫

リビングやダイニングでの収納は、車椅子を使用している人にとっても使いやすい設計が求められます。
収納の高さや取っ手の位置を工夫することで、立ったままと同様に快適に物を出し入れできるようになります。

 

また、開閉式よりも引き出し式の収納が、車椅子使用者にとっては使いやすいと一般的に考えられています。

キッチンの改装

キッチンを車椅子でも使いやすいようにするための改装は、日々の生活に大きな差をもたらします。

 

車椅子対応のカウンターの設計、収納や作業スペースの最適化、調理器具とシンクの高さ調整、そして全体の安全性を考慮したレイアウトについて詳しく見ていきましょう。

車椅子対応カウンターの設計

車椅子ユーザーが自立したキッチンライフを実現するため、カウンターの設計は非常に重要です。
適切な高さと下に十分な空間を確保することで、車椅子で楽に近づけるようにします。

 

また、使いやすい位置に操作パネルを配置することで、日々の調理が快適になります。
このような工夫は、バリアフリーリフォームにおける基本的な改善点ですが、実際の作業を通じて日常生活の質の向上を図ります。

収納と作業スペースの最適化

キッチン内の収納スペースと作業エリアの最適化は、効率的で快適な調理環境を作り出す上で欠かせません。
移動が少なくて済むように、よく使う道具や食材の収納場所を工夫し、重い物の持ち運びを避けることがポイントです。

 

また、作業スペースを広く取り、車椅子から手が届きやすい位置に調理器具を配置することで、安全性を高めます。

調理器具とシンクの高さの調整

キッチンでの作業効率と安全性を向上させるためには、調理器具やシンクの高さの調整が必須です。
これにより、車椅子からも楽にアクセスでき、長時間の作業でも疲れにくくなります。

 

高さ調整可能なシンクや、操作パネルの位置を考慮した調理器具の選定が、バリアフリーリフォームの成功の鍵を握ります。

安全性を考慮したキッチンのレイアウト

車椅子ユーザーにとって、キッチンの安全性は最も重要な要素の一つです。
滑りにくい床材の選択、鋭利な角の回避、火災警報器の設置など、安全に配慮したキッチンのレイアウトにすることが求められます。

 

また、緊急時のために出口を確保し、使いやすい位置に操作パネルや通報装置を設置することも重要です。

バスルームとトイレのバリアフリー化

バスルームとトイレは、自宅で最も事故が起きやすい場所の一つであり、そのバリアフリー化は車椅子ユーザーの安全と自立に不可欠です。

 

洗面所やシャワールームの改修、移乗しやすくする工夫、トイレの改修ポイント、滑りにくい床材の選択など、バスルームとトイレのバリアフリー化について詳しく説明します。

洗面所とシャワールームの改修

洗面所やシャワールームをバリアフリー化することで、車椅子ユーザーの方々がより自立した生活を送ることができるようになります。

 

床の段差をなくし、滑りにくい材質を使用することで転倒事故のリスクを低減します。
また、手すりの設置やシャワーチェアの使用は、安全かつ快適なバスタイムを実現するための重要なポイントです。

バリアフリーリフォームを実現して誰もが快適な生活環境を

今回ご紹介したリフォームは、自治体によっては補助金などを利用できる場合があります。
お近くの自治体に問い合わせ、利用できる制度の確認を推奨します。

手すりやスロープ、階段昇降機などできることは様々です。

 

これらの設備は利用者本人の健康維持につながるだけでなく、ご家族や介助スタッフの負担軽減にもつながります。
その場所で過ごす人々に適した設備を整備して、誰もがいきいきと暮らせる環境をつくっていきましょう。

このページのトップに戻る